忍者ブログ

短歌のリズムで

言の葉が群れをなすかな鰯雲 暮れゆく空で歌になるらむ

短歌で気をつけていること 3

・デリカシー
がちがちの和歌と異なって、現代の短歌は様々な制約から解放された、自由な表現の場を手に入れつつあります。しかし結果としてただの呟きに終始したり、投げつけるような毒吐きの場にされてみたり、読み手を不快な側に引きずり込んでしまうものが少なくありません。投稿のタイミングや歌の内容も、時事的な行事や出来事を考慮しておかなければ、ただの非常識な人間の戯言です。不特定多数の方が見る可能性のある場所では、デリカシーが何より大切です。安易な下ネタ、乱暴を気取る記述、深い考察のない比喩表現など、その言葉やその表現を使わなくても歌を成立させるのが、短歌作歌の魅力であり醍醐味なのですから、常に語彙や意味を理解して簡素な言葉でできる深い表現を心がけたいものです。乱暴に言ったところで言葉の切れ味が変わるとも思えませんし。

・記録
自身が忘れっぽいのも理由にあるのですが、全ての歌は一度ワープロで文字に起こしてから記録保存し、投稿するようにしています。それでも時々誤字や脱字が見つかってガッカリしてしまうのですが、そうやって何度も何度も読み返すことで確認作業の一つとしています。歌以外の詞書きやコメントもすべてそうしています。振り返ることは、殆どが反省を伴いますが、それが無ければ成長もないと思いますので、短歌にまつわる些細な出来事や気づきなど、メモ程度の言葉もすべて入力して読み返しています。読むという行為を大切にしたいということと、私自身がキーボードを使用した際のフォースフィードバック(キーが指を押し返す力)によって閃くことが多いので、記録は習慣としています。

・マルチポストはしない
様々な意見があると思いますが、私は一度投稿した歌は他の場所へはできるだけ投稿しないように気をつけています。作るよりも読むことが好きな私は、様々な場所の短歌を拝見いたしますが、必ずこのマルチポストされている短歌に出会います。別に投稿サイトのルールを破っている訳ではないのでいけないことではないのですが、歌を繰り返し読む癖のある私にとっては、「またか」という既視感しか残らず、残念な気持ちになってしまうことが多いのです。パクりの疑惑や類似歌が多く投稿されるのも、マルチポストの弊害であると考えていますし、何よりもマルチポストを頻繁に行う参加者の多くは、他の歌を読むことをあまり重視していないように感じています。「見てくれ」「読んでくれ」が先に立つとき、歌は本来の景色を外れて傲慢になります。連呼すれば歌が良くなっていくというものでもありません。

・歌を日めくりのように破り捨てない
皆、明日命が潰えてしまうかのように必死です。新しい歌ばかりを求めるこの必死さは何なのか、承認欲求の権化と化した歌は何なのか、投稿サイトのあり方も問われていると感じるこの頃です。
言葉を当てはめれば作れるから、作歌は簡単です。簡単だからといって日めくりや爪楊枝や割り箸のようにあっさり捨ててしまうのはどうかと思います。(破り捨てるとは遡って読み返さず、顧みないという意味です)
今しか眼中にない、今の評価や承認にしか価値を見いだせない、とても浅はかな考えのもとで、
日配の食材のように消費され忘れ去られていく歌ばかりを見ていると、食べ物は自分の体になるものの、歌は一体自分に何を残してくれるのだろうと、考えてしまいます。

歌を巡る現実を少し試してみようかと思い立って、凍結中の「うたよみん」の投稿歌50首のうち約半分を2か月前からこっそり入れ替えてみたのですが、今日に至るまで誰にも気づかれないままでした。(当然か) 多分歌を消して真っ白の短冊にしていても同じなんだろうなと、予想していたとはいえ、50首程度でも読み返されることなどないのだと解ると、参加者の実状や本音が理解できて、やはり通り過ぎるものとしての短歌に集っているサイトへの参加意欲はうすれてゆくばかりです。

たとて何万首あっても、もう紙でなければ遡れないし、遡らないのですね。
そうなると、短歌には紙が最も適していると言わざるを得ないし、アナログな紙の書籍が無くならない理由は、こんな所にもあるのかと感じました。

2019年8月10日
短歌 ミルク
PR

コメント

プロフィール

HN:
ミルク
性別:
非公開
趣味:
頭の体操
自己紹介:
気づく人だけが手に入れられる
輝きを求めて、日々の宝探しを
楽しむように短歌のリズムで進む
足あとのようなものです。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ
にほんブログ村

当サイト内のすべての絵と文、短歌の転載はご遠慮ください。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。
All rights reserved.Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.
本站內所有图文请勿转载.
未经许可不得转载使用,违者必究.
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ