忍者ブログ

短歌のリズムで

言の葉が群れをなすかな鰯雲 暮れゆく空で歌になるらむ

心に見えない火を灯す

早いもので明日はもうクリスマスイヴ、長らく投稿をお休みさせていただいておりました。
かねてから病気療養中の父親(アルコール依存症の)が突然亡くなり、慌ただしい年の瀬を迎えております。
かかりつけ医やら葬儀業者やらとの折衝、親類や友人知人などへの挨拶など、時間に追われる中で淡々と進めてきた作業も一段落し、やっとパソコンの前に向かえる時間が取れました。
人はいつか死んでしまうし、その過程を生業としている人達にはどこかで「慣れ」というものが芽生えているのかもしれませんが、いつもながら葬儀業者の度を過ぎた非礼には、つい大きな声をあげたくなるものです。二言目には「故人様とご遺族様に寄り添った・・・」というキャッチフレーズが浮かんで来ますが、結局彼らが見ているのはお金の顔ばかりという在り様で、最初から最後までトラブル続きで、あげくの果てには頼んでもいないものを請求に勝手に追加する詐欺まがいの行為に及びました。おそらくはそのようなことも日常茶飯事なのでしょう。長く続いてきたというだけで、戒名が値段でランク付けされてしまったり、やたらと心付け(チップ)を要求してきたり、冥土でどうだとか、供養がどうだとか、見てもいない物や事で脅しのように金銭をせしめることが、本当に正しいことなのか、ぜひ仏様に直接聞いてみたいものです。

グレーで、アンタッチャブルと噂される業界、業種だと腹をくくって大きな顔をしていると、坊主も含めて痛い目に遭うことになるでしょう。
今まであまり当事者になることがなかったのでやらなかったのですが、葬儀社の○○万円プランの中にあるものや、おおよそ葬儀や火葬で必要になるものを自力で用意することができるのかできないのか、ちょっと調べてみました。するとビックリ、お坊さんも含めほぼ全て通販サイトで調達可能であることがわかりました。(しかも格安)
霊柩運送業の許可があれば、だれでも簡単に開業できることもわかりました。
もはや旧来の葬祭業はオワコンと言ってもいいくらいに立ち遅れているのです。
だからコロナ禍のような突発的な事態にも対応しきれず、ただただ昔ながらの火事場泥棒と揶揄されるような仕事しかできないのでしょう。
心を込めて真っ当に仕事をしている会社しか選ばれなくなることが想像できてはいないまま、淘汰されていくのだと思います。

「心を込める」とは一体どういうことなのでしょうか。

しばらく考えていた私は、遠い昔に作られたもみの木だけの飾りのないクリスマスツリーの絵を見たときに一つの答えが浮かんで来ました。

「見えない火を灯す」

キリスト教三位一体の象徴である立派なもみの木の三角形のシルエットの先に、ベツレヘムの星が輝くという実際の風景がそこにあったなら、きっと誰もがキラキラの飾りなど吊す必要はないと思うに違いありません。人は見えない灯りや見えない飾りをその木に点したり吊り下げたりすることができる生き物です。心の中で思い巡らせて初めて見えてくるものにこそ、真に温かみのある感情や高潔な美しさが宿るのでしょう。

堂々と真っ直ぐに立っているもみの木は、何も飾りがなかったとしても立派なツリーの風格を漂わせているはずです。私たちは心の中に火を灯して飾り付ければよいのだと思いますが、今という時間と、見えている物だけにしか興味のない現代人には到底理解できない事なのかもしれません。

短歌にも似たようなことが言えるかもしれません。

私が目指す平易な言葉での一首自立はまさしく飾りのないもみの木のようでもあります。
誰が見てもそれがツリーだとわかるような、逞しい歌をいつかは作ってみたいものです。


・ 心には見えない小さな火が灯り時に目頭は熱くなる

冷たい人、冷たい態度、冷遇、冷淡、冷酷、冷評など、
その温度は微かだと思いますが、確かに感じるものなのでしょう。

2021年12月23日
短歌 ミルク
PR

コメント

1. 無題

ミルクさま
しばらく投稿がなかったので案じておりました。お父さまが亡くなられたのですね。いろいろ大変だっただろうなとお察し申し上げます。

葬儀は遺族からすれば一生に一度のことですが、葬儀屋さんからすれば日常のこと。グレーでアンタッチャブルで済ませてもらってはいけないですね。明朗会計な葬儀屋さんでないと。

オランダ人は環境問題に対して意識が高くエコフレンドリーな生活をしていて、スーパーでも発泡トレーなんて見たことないしゴミもきれいに分別するしエアコンもウォッシュレットも使いません。でもクリスマスになるとびっくりです。生の大きなもみの木が根元からばっさり切られて街角でたくさん売られているのです。一家に一本買ってきて飾りつけ、クリスマスが終わると専用の大きな回収車がきてバキバキ音を立てながら回収していきます。30年経てば30本のもみの木をたった一軒の家で殺生したことになります。

こんなことをキリストは自分の誕生日のためにして欲しいと望んでいないだろう‥‥と思うのは外国人である私の感覚で、オランダ人にとってはあのもみの木の匂いがクリスマスの匂いなのだそうでやっぱり欠かせないものらしいです。(多分オランダ人に限らず西洋の文化ですね。)

文化の違い‥‥責められませんね。
ミルクさんの飾りのないもみの木の話は心に沁みました。

今年もいつも感心しながら読ませて頂きました。ありがとうございました。どうかよいお年をお迎え下さい。

2. あけましておめでとうございます。

みやざわ様
いつもお読みいただいてありがとうございます。・・・・と、その前に
「あけましておめでとうございます」がふさわしいでしょうか。
今、このコメントを書いている時点では、現地は31日の午後5時過ぎだと思います。
新たな変異種の脅威に再びさらされている中で、異国の地では不自由をお感じになられることもあると思いますが、とにもかくにもお元気でいらっしゃることが何よりです。
あまりにも多くのことに「慣れ」を感じてしまって「いわば心の鎖国」が染みついている日本人にとって、外の世界の異質さはまるで古い肌の角質を取り去ってくれるたわしのようなものかもしれません。粗い木肌があってこそ、すり減って馴染んだ時のなめらかさが
何ものにも変えられないものだと感じるのでしょう。削られてささくれて、血を出しながらも整っていくプロセスを、私たち日本人は体裁に囚われずにもっと経験しなければならないのだと、いろいろなお話を伺う中でしみじみ感じている次第です。もみの木も、クジラも、ほんとうは切ったり殺したりしなくても生きてゆけるのだけれど、それがまた別の生業を産み、別の生き物の糧となる道筋を探しながら生きているのが人間なのかもしれません。縁起物のオンパレードでもある「おせち」を見るとつくづくそう感じてしまいますし、多分西洋の人には「割り箸」などというものも「無駄な消費」と映っているのかもしれません。
みやざわさんのように、刺激をきちんと咀嚼して栄養に変えることができる賢さが自分にあればと、無いものねだりをするばかりで中々成長しない私ですが、見知らぬ世界のお話は大いに想像の翼を拡げてくれるもので、とてもとても楽しみなことですし、思考の種としてはこんなに面白いものはありません。
みやざわさんの発見や気付きによってもたらされる感覚が、少しずつ心の粗い丸太を削っていくように新しい木肌を露わにしてくれています。
第六波とも言われる流行の中で、もうしばらく一進一退の対応が続くと思われますが、
どうぞお体をお大事に、健やかにお過ごし下さい。少しずつですが投稿も増やせると思いますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。

いつもとても勉強になっております。歌の心とは受け取る力であり伝える力でもあります。
短歌が心を育て、また心が短歌を欲して呼び戻すということを、みやざわさんを通じて学ばせていただいています。ほんとうにいつもありがとうございます。

プロフィール

HN:
ミルク
性別:
非公開
趣味:
頭の体操
自己紹介:
気づく人だけが手に入れられる
輝きを求めて、日々の宝探しを
楽しむように短歌のリズムで進む
足あとのようなものです。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ
にほんブログ村

当サイト内のすべての絵と文、短歌の転載はご遠慮ください。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。
All rights reserved.Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.
本站內所有图文请勿转载.
未经许可不得转载使用,违者必究.
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ